【SAMURAI】新規会員登録でAmazonギフト券1000円分プレゼント!

アメリカの上場インフラファンドをまとめて投資先を検討してみる

アメリカの上場インフラファンド

こんにちは、matsu(@matsu_sl)です。

インフラファンドの収益性は景気動向によって大きく左右されないので株式との連動性が低く分散投資にはもってこいのジャンルです。

とくに日本国内のインフラファンドは太陽光FITで20年間の収益性が約束されています。懸念があるとすれば出力抑制(人的リスク)自然災害(自然リスク)でしょうが、後者は全ての投資対象に当てはまるリスクですので、総合的に考えても非常に優れた投資先と言えるのではないでしょうか。

ソーシャルレンディングではインフラ施設への貸付(デット)で金利収入を得られますが、インフラファンドはエクイティ部分へ出資するので配当金を得ることが出来ます。

インフラファンド比較 国内インフラファンド4種の魅力を比較検証してみる

さて、日本国内のインフラファンドについてはある程度把握できたので、次はアメリカの上場インフラファンドについて勉強したいと思います。

日本の再エネFIT制度に迫るような魅力を発見できたらグッドワークです。

アメリカのインフラファンド市場

日本では東証が開設した「上場インフラファンド市場」が唯一であるのですが、アメリカでは下記3種類に分かれて上場インフラファンド市場が展開されています。

MLP(Master Limited Partnership)とは

MLP【マスター・リミテッド・パートナーシップ】の略称であり、共同投資事業形態(パートナーシップ)のことを指します。米国では1980年台から導入されているので今年で40年近くの歴史を誇る上場インフラファンドの代表格です。

天然ガスや石油など消費型エネルギー関連(精製・備蓄・輸送ライン)など

ソーラーREITとは

REIT形態で上場を果たしたインフラファンド。再生エネルギーを扱う点も含めて日本のインフラファンドの形態とよく似ている。

再生可能エネルギー関連

YieldCoとは

株式会社形態で上場を果たしたインフラファンド。こちらも再エネを扱いますが事業形態が株式会社になります。

再生可能エネルギー関連

matsu

つまりアメリカではパートナーシップREIT株式会社といった形態を取りながらインフラファンド市場が発展してきたようです。日本のように「上場インフラファンド市場」に限定されてないので柔軟な成長性がありますね。

日本のインフラファンドと被らないものを探したい

日本上場インフラファンドへ投資している自分にとって、米国のインフラファンドを模索する目的は「日本上場インフラファンドと被らないもの」というのが大前提です。

その判断基準としては、同じ太陽光でも地域が違えばOK再エネ以外のジャンルなら被ってないと判断します。ただし別地域の太陽光は採算が悪そうなら、その分を日本のインフラファンドへ投資すると思います。

投資先を検討する

MLP

MLPに投資するなら投資信託を利用するのが最も簡単なようです。投資先、利回り、管理費用で検討してみましょう。

利回りについては直近の配当金✕配当月数/今日の基準額で単純計算してますんで、実質利回りは表示している数値よりは確実に低いはずです、毎月分配の投資信託なので基準額も下がりますし。

ファンド名 主な投資先 利回り 管理費用
米国エネルギー革命関連ファンド パイプライン 6.05% 1.7764%
インデックスファンドMLP インデックス指数 11.04% 0.81%
米国エネルギー・ハイインカム・ファンド 液体燃料・天然ガス 13.39% 1.215%
米国MLPファンド 石油・ガス貯蔵・輸送 5.14% 1.856%

投資信託の管理費用が高くて手を出しにくいセーフティーロックが降りてくるのを感じますが、実際MLP銘柄単独で購入するとなると日本国内では大和証券でちょろっと扱ってるぐらいなので、やはり投資信託を検討するしかありません。

上記4種類だとインデックスファンドMLPが第一候補ですかね。これは「S&P MLP指数」に連動するのでわかりやすいっちゃわかりやすい。

でも、いざ投資するかを考えるとマーケットと相関関係あるような動きしてるのでパスかな。これなら国内インフラファンドへ投資した方が良さそうです。

ソーラーREIT

ハノンアームストロング・サステイナブル・インフラストラクチャー社

パワーREIT

国内インフラファンドと同形態とのことでちょっと楽しみだったんですが、日本から購入できる証券会社を見つけられなかった(TOT)

よって内容は調べてませんが投資対象外になります。

YieldCo

これも国内で扱ってると証券会社は少なく、唯一マネックス証券が豊富に取り扱っているようです。‥とはいっても3つですけが(^_^;)

ジャンル的に「公益事業」とのことなので、それでカテゴライズしたらYield co銘柄以外も出てきちゃったんですが似たようなインフラ系なので一緒に紹介しますね。

シンボル 個別株名称 公益事業 事業内容 利回り
AEE Ameren Corporation
アメレン・コーポレーション
マルチライン 発電、送電、配電の料金規制事業 2.96%
AEP American Electric Power
アメリカン・エレクトリック・パワー
電力 発電、送電、配電から成る電力サービスを提供する公益事業持株会社 3.47%
AWK American Water Works Co Inc
アメリカン・ウォーター・ワークス
水道 米国およびカナダでの住宅、商業、産業顧客に、上下水道サービスを提供 1.96%
CMS CMS Energy Corp
シーエムエス・エナジー
マルチライン エネルギー会社 2.88%
CNP Centerpoint Energy Inc
センターポイント・エナジー
マルチライン 複数の市場で電気・天然ガスの公益事業を展開 3.95%
HE Hawaiian Electric Inds
ハワイアン・エレクトリック・インダストリーズ
電力 ハワイ州中心に電力公益事業、銀行などの事業展開 3.52%
MDU MDU Resources Group Inc
エムディーユー・リソーシズ・グループ
マルチライン 総合天然資源会社。発電、送電、配電と、天然ガスの配給 2.7%
NEP Nextera Energy Partners Lp
ネクストエラ・エナジー・パートナーズ
公益事業 風力発電・太陽光発電・天然ガス事業等のプロジェクトの運営・買収などを行う。 3.56%
NFG National Fuel Gas Co
ナショナル・フュエル・ガス
天然ガス 公益事業、パイプラインならびに貯蔵、開発 3.11%
NI Nisource Inc
ナイソース
マルチライン 天然ガス、電力およびその他商品・サービスを提供 2.77%
NYLD NRG Yield Inc-Class C
NRGイールド クラスC
公益事業 再生・伝統発電と暖房インフラ資産を運営 7.04%
PNW Pinnacle West Capital
ピナクル・ウェスト・キャピタル
電力 子会社を通じ、公益事業と不動産の2つの部門で事業を営む。 3.35%
PPL PPL Corporation
パシフィック・パワー・アンド・ライト・コーポレーション
マルチライン エネルギー・公益事業持ち株会社。子会社を通じ、米国の北東部と西部で発電および売電、ペンシルベニア州と英国で配電を手掛ける。 5.54%
SRE Sempra Energy
センプラ・エナジー
マルチライン 電力、天然ガス、その他エネルギーおよび関連サービスを提供するエネルギーサービス持株会社 2.96%
TERP Terraform Power Inc – A
テラフォーム・パワー クラスA
公益事業 クリーンな動力を生み出す製品等の契約資産を保有および運営 6.53%
UGI UGI Corp
ユージーアイ
天然ガス 各地域の公益事業企業を通じてプロパン・ブタンガス、天然ガス・電気サービスを国内外に供給 1.91%
WTR Aqua America Inc
アクアアメリカ
水道 水道および下水サービスを提供する規制公益事業の持株会社 2.28%

マネックス証券

Yield coは【NextEra Energy Partners】【NRG Yield Inc】【Terraform Power】の3種のみ。利回りだけで見てみると【TERP】と【NYLD】がかなり魅力的で、ひょこっと【PPL】5.54%もちらついてきます。

まとめ

アメリカの上場インフラファンドについて調べてみましたが、一応収穫ありって事で安心しました(*´ω`*)

MLPやソーラーREITはちょっと敷居が高いので投資対象にはなりませんが、マネックスでYield coを投資するのは現実的に考えることができそうです。

マネックス証券

次の機会に今回ピックアップしたYield coの【TERP】と【NYLD】について詳細情報を調べてみます。あーあと【PPL】もついでに(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です