こんにちは、matsu(@matsu_sl)です。
タイトル通りです、ちょっとイライラ怒ってます。
参考 「ソーシャルレンディング」最大手 監視委不適切運用で調査NHKこの記事の信憑性というかグリフラが不正をしているか証券取引委員会がどうかなんて、不確定すぎて言及したくはありません。
またそういった情報は扱わないスタンスですが….
それにしても、この記事、
ミスリード多すぎじゃないだろうかっ!?
ソーシャルレンディングに対してもmaneoに対しても大いに誤解を生み出している。
この点が腹が立つので、これらのポイントにツッコミ入れながら憂さ晴らししたいと思います。
ベンチャーじゃない「中小企業」だ!
インターネットを通じて、多数の投資家から小口の資金を集めベンチャー企業などに融資する、「ソーシャルレンディング」と呼ばれる金融サービスが急速に拡大するなか、…
引用:NHK
まずこの部分。実際の案件でベンチャー企業への融資って少ないよね?融資型ソシャレンじゃなくて株式型ソシャレン(エスメダとかFUNDINNO)ってい言うイメージ何だけど違いますか?
これってただ単に、ベンチャー企業っていう言葉が持つリスク度をソシャレンと結びつけて、
ソーシャルレンディングはリスキーだっていう全体論調を補完しているだけなのでは?
実際は、
インターネットを通じて、多数の投資家から小口の資金を集め中小企業などに融資する、「ソーシャルレンディング」と呼ばれる金融サービスが急速に拡大するなか、…
ベンチャー企業ではなく中小企業がメインでしょ。
私見ですが中小企業に言い換えると、全然印象が違う気がしますよ。
匿名化を事業者のせいにしてリスクを煽るな
また、仲介業者は融資先の企業名などを原則として公表していないため、投資家は詳細な情報を知ることができません。
引用:NHK
”公表していない”んじゃない
公表できないんだ!
その原因が金融庁の指導にあり今年中にそれが解消される流れにある、ということまで踏み込まないと匿名化問題を扱う上ではフェアでしょう。
これもニュース全体をリスキーなものだという認識に誘導したいためのミスリードだよ。なんでしょうね、この事業者の意志で公表していないって感じの伝え方は。
maneoとグリフラの関係をきちんと説明しなさいよ
投資家から集めた資金が不適切な形で運用された疑いがあるのが「maneoマーケット」が募集し、東京 港区にある「グリーンインフラレンディング」という会社が運営するファンドに投資する事業です。
引用:NHK
これがおかしすぎるよね。
はっきりと問題根拠が「不適切な形で運用された疑い」と記述していて、maneoマーケットは募集、グリフラが運営、といった具合に説明しているのに、
こうした中、国内最大手の仲介業者で、東京 千代田区にある「maneoマーケット」は、バイオマス発電などの再生可能エネルギー事業に融資するとして、数千人の投資家から200億円余りの資金を集めていましたが、今月に入り、この事業への投資の募集を相次いで停止したことがわかりました。 関係者によりますと、融資先の企業が投資家から集めた資金の一部を再生可能エネルギー事業以外に使うなど、事前の説明とは違う不適切な形で運用されていた疑いがあることです。 証券取引等監視委員会は、融資先の審査や投資家の勧誘方法などに金融商品取引法に違反する行為がなかったかどうか、調査を進めています。 「maneoマーケット」は、募集を停止した理由について、「資金の使用の一部について確認を実施している」としています。
「募集を停止」したことを主にしてmaneoマーケットをメインに取り扱うことにより、「maneoマーケットが募集し運営し不正の疑いがある」といったミスリードを生みやすく‥‥いや、事情を知らない人には確実に生んでいますよね。
この点が一番腹ただしい。
maneoって単語が6回出現するのに対し、グリーンインフラレンディングなんて1回だけですからね。
募集したことが根本的な問題ではなく、運用に置いて不正があったかが焦点なはずなのにですよ。
いくら業界大手が不正っていう構図がキャッチーだからってこれは酷いよ。
あとグリフラをmaneoグループって称する人が多いですが、その言い方やめませんか?
正しくはmaneoファミリーです。
企業におけるグループって呼び方は出資関係にあるグループ会社を指すのが一般的で、maneoとグリフラにはそういった関係はありませんよ。maneoマーケットは第二種業務を委託されている代行業者的なポジションじゃないですか。
ただしmaneoファミリーでもプレリートは出資関係にあるのでグループと読んでも差し支えないです。
原島研究員は相変わらず便利に使われてるだけかい
参考 E 日経新聞上のコラムでソーシャルレンディングが「高リスク」と取り上げられました。赤裸々日記前回の日経記事においても問題が合ったと思いますが、主任研究員ならマスコミの論調に合わせたコメントを出すんじゃなくて自分の研究に基づく主観をだしてくださいよ。
なんかいいように使われる素材みたいな印象しか受けません。
「銀行などからお金を借りられなかった企業が資金を調達しているケースが多いと考えられ、貸し倒れのリスクもある。高利回りの背景にはリスクもあるということを利用者が理解できているのかが問題だ」
引用:NHK
銀行から金を借りられない企業が危ない企業といった印象を生むコメント。それならなんでファンド単体で見るとデフォルト率が1%切っとるんかな?
ソーシャルレンディングのデフォルト率を案件数や事業者数で考察してみた「短期で投資できるところが個人投資家にとって魅力になっているのではないか」とおっしゃってますよね?短期投資ができるってことは短期借入する企業がいることを指していて、そういった短期案件は銀行が扱わないからお金を借りられなかった。。。ではなく、そういった企業は銀行からお金を借りなかった!と説明を添えてもいいのでは?
まとめ
改めていいます。
不確定なネガティブ情報は扱いませんが、この記事のミスリード部分は確定して腹立つので今回記事化しました。
ほんとーに最初から結論ありき、ソーシャルレンディングを知らない人に「とりあえず危険なもの」という認識を与えて注目させ、ニュース報道を消化したいって魂胆が見えるようで腹が立ちます。
別に現実的に起きている事実を隠す必要はない、でもニュースに都合の悪い事実を避けて伝えるのはフェアじゃない。伝えやすくする編集を誤解しているのでは。
単なる自社利益追求しているだけじゃないの?
報道機関がそれやっちゃだめでしょ、ましてや受信料もらっているNHKなんだから。
コメントを残す